【磐田市】何が行われているの?磐田市の福田漁港で防潮堤・防風林の整備が進んでいます。

磐田市の福田漁港で、防災対策の工事が進められています磐田市福田漁港
それが、防潮堤と防災林の整備です。太平洋に面している磐田市は、津波の到達時間が短いという特性があり、沿岸部に多くの人口・資産を持つという特徴もあるそうです。津波の被害を、最小限に抑える工夫が必要な地域なんですね。磐田市福田漁港豊浜工区は14mの高さまで盛土を実施し、松の植樹を実施しているそうです。2025年3月22日には「令和6年度海岸防災林植樹祭」が実施され、クロマツの苗木が植えられたそうです。磐田市福田漁港
海の幸が豊かな、磐田市。しかし、それは津波をはじめとする海からの災害のリスクがあることでもあります。豊かな自然の恵みを享受しつつ、災害を最小限にする取り組みが大事ですね。磐田市福田漁港災害はいつ、どんな規模で起こるか分かりません。分からないからこそ、出来る対策をしっかりしたいですね。地震などの災害が起きないことが一番良いですが、今回の防潮堤の整備が、万一の際の被害を軽減してくれたらと思います。

福田漁港はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!