【磐田市】中大瀬の「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」で「昆虫とは、」展が開催中です!

当サイトで何度か取り上げさせていただいている「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」。様々な企画展を開催されて、毎回興味を引くものばかりですね。磐田市竜洋昆虫自然観察公園今回も、こちらの施設で、また興味深い企画展が開催されています。それが「昆虫とは、」展です。2025年10月26日(日)まで開催されています。磐田市竜洋昆虫自然観察公園小学校の理科の教科書では、「こん虫のからだは、頭・むね・はらから出来ていて、むねにはあしが6本ある」と記載されているようです。しかし竜昆では、その昆虫をもっともっと深く知ることができます。磐田市竜洋昆虫自然観察公園スタッフさんによると、「昆虫」という分類は、哺乳類とおなじくらい大きなグループとのこと。とっても広い枠組みなんですね。その昆虫は、大きく28種類の「目(もく)」に分類されるそうです。磐田市竜洋昆虫自然観察公園展示では、それぞれの目(もく)の特徴が分かりやすく解説されています。こちらはハチ目の説明です。アリと蜂、遠い関係に見えますが、同じグループに分類されるのですね。磐田市竜洋昆虫自然観察公園また、昆虫の共通点である6本の足も、千差万別です。ジャンプに特化したもの、狩りができるもの、泳ぐためオールみたいになったもの、木につかまるのに便利になったものなど様々です。

他にも、本展示では、さまざまな切り口で昆虫を解説されています。知れば知るほど、昆虫の奥深さに触れられる、とっても面白い展示でした!昆虫「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」で「昆虫とは、」展が2025年10月26日(日)まで開催中です。知れば知るほど面白い昆虫の世界へ、是非、足を運んでみてください。

磐田市竜洋昆虫自然観察公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!