【磐田市】「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」さんで、「ゾウムシ」展が開催中!

磐田市大中瀬にある「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」さん。以前、当サイトで「世界のカブト・クワガタ展」や、「テントウムシ展」を取り上げたことがありました。

磐田市世界のカブトクワガタ展カブクワ磐田市
2023年の夏、「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」の「世界のカブト・クワガタ展」を当サイトで取り上げましたね。 h …

いずれもユニーク展示で、スタッフさんの専門性の高さが伺える、非常に興味深い展示でしたね。磐田市竜洋昆虫自然観察公園ゾウムシ展20252025年4月中旬の今回、こちらでまた面白そうな企画展示が始まったと聞いて、早速行ってみました!それがこちらの「ゾウムシ」展です。会期は22025年4月19日(土)から6月1日(日)までとなっています。磐田市竜洋昆虫自然観察公園ゾウムシ展2025
「ゾウムシ」と言っても、ピンと来ない方も多いと思います。しかし、ゾウムシは日本に1,300種類、世界に60,000種類もいるそうで、昆虫の最大級のグループなのだそうです。動物の象の鼻のような口(口吻)を持つのが特徴です。昆虫界の最大派閥とあって、その生態は様々。こちらは、とても美しい色彩を持つゾウムシ達です。磐田市竜洋昆虫自然観察公園ゾウムシ展2025色素を使わずに、光の反射によって色が見える「構造色」という仕組みで綺麗な色に見せているのだそう。昆虫がどうやって、こんな複雑な事ができるようになったのか、とっても不思議で奥が深いですね。磐田市竜洋昆虫自然観察公園ゾウムシ展2025こちらは「すごく硬いゾウムシ」です。人がちょっと力を入れる位では壊れない、丈夫な体を持っています。こちらは共生細菌が作り出す物質を利用しているのだとか。本当に、どうやってそんなことをできるようになったのか、自然の仕組みは奥が深く、考えさせられます。磐田市竜洋昆虫自然観察公園ゾウムシ展2025磐田市大中瀬にある「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」さんで、「ゾウムシ」展が開催中です。会期は2025年4月19日(土)から6月1日(日)までとなっています。是非足を運んでみてくださいね。

磐田市竜洋昆虫自然観察公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!